こんにちは。
やっと、ブログの形がほぼ完成した状態になりました、Physio Conditioing plus です。。
でもきっと、サクラダファミリアのように、改装を続けていくのだと思われますが。。
さて。今回は、お引っ越しも兼ねて、以前のHPに記載していた過去記事を、コチラで少し修正を加えながら、再度掲載していこうと思います。
初回は、ご挨拶も兼ねて、当施設がどんなふうに身体を捉えているか、という お話です。
(初回なのに、長文)
こちらのサロンって、どんなことするの? と時々聞かれます。
整体やマッサージ、普通のヨガと何が違うんですか?と。
回答としては、、”色々、します”。笑
というのも、身体を調子良く整えるには、様々なものが関係しているからです。
何かの健康方法の、”合う/合わない”や、”治らなかった”があるのは、その人にとって改善するのに大きな影響を与えるポイントではなかったり、施術者の伝え方/見せ方が合わなかった等もあります。
それぞれ、皆さんに必要なものやタイミングは人によって大きく違うし、そのバランスや伝え方もあります。
ちなみに、当サロンでは どんな風に身体のシステムを見ているか、というとざっくりこんな感じ。 ( とあるところで、プレゼンで使った資料を引用。)

当サロンが”コンディショニング”としてアプローチしているのは、主に”アウトプット”にある、筋肉・関節・筋膜といった、”身体”としての部品をうまく使う方法。
でも、それらをよりよく使うには、 最初にからだを動かす上でのスイッチとなる”インプット”である”五感”や、それを受け取て情報処理をする”脳”の状態、価値観や記憶や経験 それが”インプットされた情報”をどう意味づけをするのか、も欠かせないポイントになるのです。
もちろん、この”身体”自体を作って運営する栄養も。
それぞれ、どこが問題を引き起こす原因になっているのか、評価して、介入していきます。
”動き”に対しては、この考え方をベースにして ”ヨガ”の動きを取り入れると、本当にとても変わりやすい。
だからこそ
”もうこれ以上治らない” ”ずっと付き合っていく痛みなのかな” ”もっと良くするためにはどうしたら良いのかな” という、皆様の身体の困りごとに対して、単一の見方をせず、様々な角度から見ていくので、色々試したけどダメだった、という方にお応えを用意しやすいです。
普段 病院や接骨院やマッサージ屋さんでは詳しく聞けない、身体の状態。
時間をかけて状態を確認して、ゆっくり紐解いて、お伝えしています。
ちなみに現在、(まだ若いのに)約20年ほど付き合っている肩こりを根本治療にいらしている方がいます。 使い方に癖がかなり強いですが、だいぶ軽減されてきています。生まれつきで仕方ないと諦めていた首の長さや顎顔まわりについても、変化が見られています。
気になった方、まずはお気軽に 体験/お問い合わせください🍀
問い合わせ・予約 は LINE= @Physio.C.plus もしくは、”オンライン予約” からどうぞ。
Ayumi